会社概要
社会貢献
教育関連事業
見学のご案内
グループ企業・団体
  • HOME
  • 会社概要
  • 社史

社史

北海道新聞社の沿革と道内外の主な出来事

北海道新聞社の沿革 道内外の主な出来事
  • 1887年(明治20)
    1月20日北海道新聞のルーツ紙の1つ「北海新聞」が札幌で創業
  • 1942年(昭和17)
    11月1日道内11紙を統合し北海道新聞創刊
  • 1943年(昭和18)
    7月1日道新、中部日本、西日本の三社連合発足
  • 1944年(昭和19)
    3月6日用紙節約で全国各紙とともに夕刊休止
  • 1945年(昭和20)
    8月15日日本が無条件降伏。第2次世界大戦終わる
  • 1946年(昭和21)
    8月26日夕刊北海タイムス発刊
    11月3日北海道新聞文化賞制定を発表
    11月10日第1回全道美術展を開催
  • 1950年(昭和25)
    2月18日第1回札幌雪まつり
    3月28日本社、旭川、釧路で「夕刊北海道新聞」を発行
  • 1951年(昭和26)
    2月10日運動部の内藤晋記者が世界スピードスケー卜選手権500mで優勝
    11月22日北海道放送(HBC)設立
  • 1952年(昭和27)
    5月1日朝夕刊セット制を実施
  • 1954年(昭和29)
    9月26日台風15号で青函連絡船洞爺丸など沈没
  • 1958年(昭和33)
    3月31日北海道の人口500万人突破
  • 1962年(昭和37)
    6月1日全道高校野球春季大会を開催
  • 1965年(昭和40)
    2月22日北海道新聞社会福祉振興基金を創設
  • 1966年(昭和41)
    2月4日千歳発の全日空60便が羽田沖で墜落、当時世界最悪の133人死亡
  • 1967年(昭和42)
    10月23日北海道新聞文学賞を制定
  • 1968年(昭和43)
    5月16日十勝沖地震。北海道と東北で死者、不明50人
    6月14日北海道100年記念北海道大博覧会を共催
    10月9日ファクシミリ化完成、全道4カ所の紙面製作を本社に一元化
  • 1970年(昭和45)
    9月16日北海道政経懇話会を創立
    11月12日紙齢1万号を記念し道新スポーツ賞制定
  • 1972年(昭和47)
    2月3日冬季オリンピック札幌大会が開幕
    4月1日北海道文化放送(UHB)が開局
  • 1974年(昭和49)
    9月26日コンピューターによる紙面製作(CTS)開始
  • 1976年(昭和51)
    9月6日ソ連戦闘機ミグ25函館着陸
  • 1979年(昭和54)
    12月3日朝刊100万部達成
  • 1981年(昭和56)
    10月16日北炭夕張鉱でガス突出、死者不明93人
  • 1982年(昭和57)
    9月1日道新スポーツ発刊
    9月15日エフエム北海道開局
  • 1985年(昭和60)
    7月27日全面コンピューター製作(CTS)、鉛の活字消える
  • 1987年(昭和62)
    9月6日北海道マラソンを初開催
  • 1988年(昭和63)
    3月13日青函トンネル開業。連絡船は廃止
  • 1989年(昭和64)
    10月1日全社カラー体制
  • 1992年(平成4)
    2月3日北海道新聞情報研究所を設立
    3月23日編集電子化システム始動
    9月30日北海道新聞野生生物基金を設立
  • 1993年(平成5)
    7月12日北海道南西沖地震。奥尻島を中心に津波や火災で202人死亡、29人行方不明
    12月3日朝刊120万部を達成
  • 1994年(平成6)
    11月5日小学生新聞「フムフム」新設
  • 1995年(平成7)
    1月17日阪神・淡路大震災発生
  • 1996年(平成8)
    2月10日古平町の豊浜トンネルで崩落事故、20人死亡
    4月23日道新ホームページ開設
  • 1997年(平成9)
    4月6日記者ワープロから記者パソコンへ
    8月7日北広島市に札幌工場建設。40ページ、16ヵ面カラー体制へ
    11月17日拓銀が経営破綻
  • 1998年(平成10)
    1月22日道庁の公金不正総額は76億円に
    1月31日本社大通工場の印刷業務終了。北海新聞以来の印刷に終止符
    5月8日紙齢2万号
  • 1999年(平成11)
    7月1日6カ所目の印刷工場として道新音更印刷始動
  • 2000年(平成12)
    3月31日有珠山噴火
    12月4日朝刊125万部を達成
  • 2001年(平成13)
    5月30日社外識者で構成する「読者と道新委員会」発足
    9月11日米中枢同時多発テロ
  • 2002年(平成14)
    5月22日道新旭川印刷稼働。全社40ページ体制。旭川工場は印刷終了
    5月31日札幌ドームほかで日韓ワールドカップサッカー
    7月5日ゴッホ展開催。入場28万人を超え道立近代美術館の新記録
  • 2003年(平成15)
    4月30日道新ホームページの月間アクセスが1,000万件超す
  • 2004年(平成16)
    8月22夏の甲子園で駒大苫小牧が道内高として初優勝
    8月29日取材宣伝車「道新ぶんぶん号」誕生
    10月4日記者組み版システム(ELS)全面移行へ
    10月23日新潟県中越地震発生
  • 2005年(平成17)
    2月7日日本ハムのヘルメットロゴに「北海道新聞」
    7月1日動画取材の可能性を探る映像プロジェクト開始
    7月14日知床が世界自然遺産に登録
  • 2006年(平成18)
    6月17日夕張市長が財政再建団体申請を表明
    7月1日道新ぶんぶんクラブ発足
    10月26日北海道日本ハムファイターズが日本シリーズ制覇
  • 2007年(平成19)
    3月6日夕張市が財政再建団体に移行
    8月23日道新釧路印刷工場(釧路市鳥取)落成。釧路支社工場から全面移行し、免震 構造を採用
  • 2008年(平成20)
    7月7日北海道洞爺湖サミットが開幕
    9月5日本社NIE推進センターの見学者数が累計1万人を突破
  • 2009年(平成21)
    8月30日北海道マラソンの制限時間を1時間緩和し、中島公園スタート、大通公園ゴールの新コースで開催
    9月16日鳩山由紀夫氏が道内選出議員で初の首相に選出
  • 2010年(平成22)
    4月22日道新総合印刷函館工場が始動。全社16ページカラー体制が完成
    6月4日鳩山内閣が総辞職
    10月6日鈴木章北大名誉教授ら3人にノーベル化学賞
  • 2011年(平成23)
    3月11日東日本大震災発生
    7月1日マーケティングセンター発足
  • 2012年(平成24)
    2月11日~19日初の札幌モーターショー。12万5千人動員
    10月15日朝刊地方版の見開き2ページカラー化完了
    12月16日総選挙で自民が3年ぶり政権奪還
  • 2013年(平成25)
    9月7日2020年東京五輪開催決定
    12月3日夕刊コラム「まど」40周年
  • 2014年(平成26)
    2月16日スキージャンプの葛西紀明選手がソチ冬季五輪で銀メダル。日本人最年長記録
    3月3日大型の「U文字」導入。段制を15段から12段に
    6月2日どうしん電子版スタート
  • 2015年(平成27)
    3月7日「道新こども新聞 週刊まなぶん」創刊
  • 2016年(平成28)
    3月26日北海道新幹線が開業
  • 2017年(平成29)
    1月1日「スポーツ応援宣言」を掲げる
    8月29日、9月15日北朝鮮のミサイル、北海道上空通過
  • 2018年(平成30)
    1月1日広告局が「営業局」に名称変更
    9月6日北海道胆振東部地震発生
    11月1日どうしん電子版で、全道面等の紙面ビューアー公開開始
    12月中国語等、多言語による情報発信事業をスタート
  • 2019年(平成31、令和1)
    1月14日ほっかいどう大運動会を初開催
    11月1日2020年東京五輪マラソン・競歩の札幌開催が決定
  • 2020年(令和2)
    3月24日新型コロナウイルスの感染拡大を受け、7~9月の東京五輪・パラリンピックの延期が決定
  • 2021年(令和3)
    8月5-8日東京五輪マラソン・競歩競技の札幌開催 (大会組織委から運営業務を受託)
  • 2022年(令和4)
    3月道新総合印刷帯広工場(旧道新音更印刷)操業終了
    4月道新スポーツのニュースサイト開設
    11月1日北海道新聞創刊80周年
    11月30日道新スポーツ休刊
  • 2023年(令和5)
    1月10日ニュースサイト「北海道新聞デジタル」創刊
    7月22日こども新聞サイト「まなぶんデジタル」開設
    9月30日夕刊休刊
  • 2024年(令和6)
    11月1日本社移転(予定)

新聞協会賞

<技術部門>

1958年「写真電送録画装置」の考案・実用化(編集局連絡部=代表 井ノ内正康)

<編集部門>

1961年企画記事「北洋」(代表 編集局次長・上関敏夫)
1967年恵庭事件公判の一連の報道(社会部次長・松井淳一、社会部・林武、佐藤邦明)
1977年「ソ連ミグ25戦闘機によるベレンコ中尉亡命事件」の写真報道(函館支社写真課・荏原清)
1986年連載企画「『北の隣人』-日ソ国交回復30年」(代表 東京政経部次長・酒井良一)
1991年連載企画「銀のしずく」(「銀のしずく」取材班=代表 社会部長・島田昭吉)
1994年地方版ニュースサマリー「きのう 今日 あす」(代表 編集局次長・小田紘一郎)
1996年北海道庁公費乱用一連の報道(公費乱用取材班=代表 社会部・山本牧、政治部・加藤雅規)
2004年北海道警察の裏金疑惑を追及した一連の報道(「道警裏金問題」取材班=代表 報道本部次長・高田昌幸)
2013年長期連載企画「日ロ現場史」(報道センター編集委員・本田良一)
2022年安倍政権の日ロ交渉を追った長期 連載「消えた『四島返還』」を柱とする「#北方領土考」キャンペーン(日ロ取 材班=代表 東京報道センター部次長・渡辺玲男)

新聞広告賞

1984年紙齢15,000号記念 8日間連続企画「北の同居人」
1990年NIEキャンペーン「世界が見える。21世紀が見える」
1991年DOSHIN ネバーランド PRESS
1992年家族三部作
1993年みんな地球の仲間たち 野生生物共和国宣言
1994年花フェスタ’93キャンペーン
1998年北海道経済再生に向けた緊急提言シリーズ
1999年愛してアイドル
2000年コンサドーレプレス
2009年仮想・北海道独立宣言
2018年北海道の働く女性応援プロジェクト「HATAJOラボ」
2021年未来のきみに贈る歌(#ミラ歌)
2023年#北海道をコブしたいプロジェクト

その他の主な賞

1959年日本ジャーナリスト会議(JCJ)本賞 「一貫して平和憲法の精神を広めた業績」=論説委員会
1976年日本国連協会会長賞=上関敏夫社長
1988年日本ジャーナリスト会議(JCJ)奨励賞 長期連載「祖国へ!」=サハリン残留韓国・朝鮮人問題取材班
1993年アップジョン医学記事賞 「エイズ闘病1500日」=社会部・目黒雄司
1996年日本ジャーナリスト会議(JCJ)奨励賞 「追及!道庁不正-公費乱用一連の報道」=公費乱用取材班
2004年日本ジャーナリスト会議(JCJ)大賞、菊池寛賞 「北海道警察裏金問題に対する一連のキャンペーン報道」=道警裏金問題取材班
2005年ファイザー医学記事大賞 年間企画「再生 地域医療」=報道本部医療取材班
2006年日本ジャーナリスト会議(JCJ)賞 「沖縄返還密約 元外務省高官証言スクープ」=編集委員・徃住嘉文
2013年日本ジャーナリスト会議(JCJ)賞 連載企画「原子力 負の遺産」=北海道新聞取材班
2015年日本ジャーナリスト会議(JCJ)賞 連載「獄中メモは問う 北海道綴方教育連盟事件」=釧路報道部・佐竹直子記者
2022年日本ジャーナリスト会議(JCJ)賞 北海道新聞社編『消えた「四島返還」 安倍政権 日ロ交渉2800日を追う』=北海道新聞社

題字の移り変わり

1878年~1942年(PDF)

1945年~現在(PDF)

サイト内検索

どのような情報をお探しですか?