ぐっと読まさる 秋の道新*12日から新紙面・電子版
深まる秋。北海道新聞の紙面と電子版の充実度もますます深まります。読者の暮らしや地域の課題を掘り下げるほか、電子版を通じて写真や動画を募集するなど、読者の方々と一緒につくる北海道新聞を目指します。
*鉄道網の議論 多角的に
JR北海道が沿線自治体の支援で存続の道を探る赤字8区間の問題、北海道新幹線の札幌延伸でJRの経営から切り離される並行在来線の問題…。「鉄路の行方」の関連記事、連載企画を通じて、道内鉄道網の将来を決める議論について、多角的に報じていきます。
*地方の課題を深掘り
来年春に控える知事選や札幌市長選をはじめとする統一地方選を前に、地方自治を取り巻く課題を深掘りし、特集するコーナー「自治の岐路」を始めます。初回は新型コロナウイルス対応などで注目された首長の力。求められる地域のリーダー像を探ります。(10月中旬から掲載予定)
*世界遺産の地と歩む
観光船沈没事故がなお影を落とす世界自然遺産・知床。そんな中、事故に向き合い、鎮魂の思いを抱きつつ、明日の知床のために歩んでいこうとする人たちがいる。その思いと営みをカメラマンが写真と文で紹介します。(11月下旬から掲載予定)
*テレビ・ラジオ見やすく
朝夕刊のテレビ面、ラジオ・BS面(欄)の番組表を見やすくするため、文字の書体を変更します。明朝体のシャープさとゴシック体の強さを併せ持つ「ミンゴ」書体を使います。日曜版「日曜Navi(ナビ)」のテレビ週間番組表も同じ書体に変えます。(12日スタート)
*コロナで一変 就活は
学生の最大の関心事である就職活動の疑問や不安を、「就活研究隊員」となった記者2人がとことん調べます。長引くコロナ禍で一変した就活の現場を、採用側の企業などの視点からも多面的に取り上げます。原則金曜日に新しい記事を配信します。(10月中旬スタート予定)
*スクープ画像を募集
スマートフォンなどで撮影した写真や動画を募集する「北海道新聞 投稿BOX(ボックス)」を新設します。災害・事故、珍しい自然現象などの決定的瞬間をお寄せください。採用された画像などは紙面や電子版で利用します。投稿をお待ちしています。