会社概要
社会貢献
教育関連事業
見学のご案内
グループ企業・団体
  • HOME
  • 会社概要
  • カスタマーハラスメントに対する方針

カスタマーハラスメントに対する方針

2025年10月1日
株式会社 北海道新聞社

はじめに

 北海道新聞社は、お客さまに対して真摯に対応し、社業を通じて信頼や期待に応えるよう努めております。これからも質の高い報道やサービスを提供していくためには、お客さまと従業員や関係者の人権が互いに尊重され、従業員が心身ともに健康で能力が最大限発揮できる環境を整えることが大切と考え、カスタマーハラスメントへの対応方針を定めました。

 今後ともお客さまとの良好な関係を構築し、報道やサービスの向上に取り組んでまいりますので、ご理解いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

基本方針

 北海道新聞社は、お客さま(お取引先を含む)のご意見・ご質問・ご指摘には今後も誠実に対応してまいります。一方で、お客さまによる「カスタマーハラスメント」と判断される言動が認められた場合は、従業員らの人権を尊重し、安全で安心な就業環境を確保するため毅然とした態度で臨み、社内で情報を共有し組織的に対処します。

カスタマーハラスメントの定義

 北海道新聞社は、改正労働施策総合推進法に基づき、お客さまなどの言動のうち、その内容が妥当性を欠く、あるいは手段や態様が不相当であるなど、社会通念上許容される範囲を超えたものにより、従業員らの就業環境が害されることを、カスタマーハラスメントとして定義します。

カスタマーハラスメントへの対応

 カスタマーハラスメントと判断される言動が認められた場合は、お客さまに注意させていただく、またはお客さまとのやりとりを中止させていただくことがあります。悪質なケース、または犯罪行為と判断した場合には、警察・弁護士などと相談の上、法的措置も含めて厳正に対処します。

行為例

 (以下は例示であり、カスタマーハラスメントに該当する行為はここに記載した行為に限られるものではありません)

  • 暴言、罵声、脅迫、侮辱、差別的発言、誹謗中傷
  • 暴行、器物破損、粗暴な言動
  • 過剰な要求
  • 長時間の拘束、クレームの繰り返し、営業時間外の対応要求
  • 当社が提供するサービスと無関係の要求
  • 会社、従業員の信用を毀損させる行為
  • 従業員に対するセクシュアルハラスメント
  • 従業員のプライバシーを侵害する行為
  • 他のお客さまへの迷惑行為
  • その他、要求の内容に妥当性を欠くもの、又は、要求内容の妥当性に関わらずその要求を実現するための手段・態様が不相当であると判断される行為

社内対応

  • カスタマーハラスメントから従業員を守る為に会社組織としてカスタマーハラスメント行為への対応体制を構築しています。
  • カスタマーハラスメントに関する相談窓口を設置しています。
  • カスタマーハラスメントに関する知識及び対処法の研修を実施いたします。
  • 弊社従業員によるカスタマーハラスメントがないよう教育、研修を実施いたします。
  • カスタマーハラスメント被害を受けた従業員の心身両面のケアを行い、予防を含め再発防止に取り組みます。

サイト内検索

どのような情報をお探しですか?